Economics Universe
  • Home
  • Economics Bulletin
  • Investment Bulletin
  • China Bulletin
  • Academic Bulletin
  • 日本語 Home
  • アメリカ株式投資 HOME
  • Contact me
  • Life with Tesla

ルーブル急落:1998年のロシア危機との違いは?

12/19/2014

 
Picture
先週、ロシア通貨、ルーブル急落のニュースは瞬く間に世界に広まった。その影響を受けて世界の株式市場は下落傾向に陥った。2008年の金融危機以来、世界情勢が不安になると円が買われる影響もあるので、それを受けて日経平均も下げ幅が拡大することになる。

もともと原油価格が下がると消費拡大につながるので、よい傾向としてみられるが、今回はその原油価格下落が世界経済の不安材料になり始めた。その影響を一番に受けたのが原油国ロシアだろう。ブルームバーグによると、ロシアの歳入の約半分は原油や天然ガスからの税収になる。原油価格がここ半年で1バレルあたり50ドル以上下げたので、その下落率は50%になる。簡単に考えればロシアの歳入も半分に減ることになるので、経済学者が来年のロシア経済は4.7%減少するだろうと予測するのもそのためだ。
<続きを読むーこちらをクリック>

原油価格の下落とエナージー関連株のパフォーマンス

12/6/2014

 
Picture
原油の値段、NYMEX原油先物価格「WTI Crude Oil」、がついに60ドルを下回った。 OPECの減産見送り、アメリカのシェールガス発掘テクノロジーの向上、中国経済の減速による需要減など様々な要因が重なっての原油価格の下落だ。


最近のガソリン価格の下落も顕著に現れている。アメリカ、カリフォルニア州にあるサンフランシスコ空港付近のガソリン価格は1ガロンあたり3ドルを近くまで下がった。サンフランシスコ周辺は全米でもガソリン価格は高めなので、すぐ隣の都市、オークランドに行くとガソリン価格は3ドル以下だ。ちなみに2012年11月のサンフランシスコ市内のガソリン価格が1ガロンあたり4ドル41セントなので、2年で約1ドル40セントの下落になる。<続きを読むーこちらをクリック>


    日本語ホームへ

    Archives

    December 2014
    November 2014
    August 2014
    April 2014
    February 2014

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.